fc2ブログ

野菜と花と蜂と

岩宇土山

2月21日(日)岩宇土山をあるく。中止になった川辺川ダムの橋をわたり、右に左に曲がる小さな道を行く。細いので、前から車がきたら大変だ。離合ができない。やっとの思いで登山口、九連子に着く。まさに秘境だ。ここなら、源氏の兵も加藤清正の兵も押しかけてこないだろう、そんな風に思える場所だった。駐車場はないので、路肩にとめる。すでに福寿草を見物に来ている人の車でいっぱいだった。

RIMG0418_convert_20100222125044.jpg

↑登山口近くの蜜蜂の巣箱、こんな山奥なら立派な日本蜜蜂の蜜がとれるだろう


RIMG0419_convert_20100222125136.jpg

↑綺麗な水ならの木の多い登山道


RIMG0421_convert_20100222125226.jpg

↑登山道途中の鍾乳洞の中


RIMG0423_convert_20100222125529.jpg

↑岩宇土山の山頂らしからぬ山頂です

RIMG0425_convert_20100223052052.jpg

↑降りる途中、鹿の1群に出くわしました。
スポンサーサイト



  1. 2010/02/22(月) 14:23:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

福寿草

岩宇土山の下の台地の福寿草です

RIMG0429_convert_20100222125652.jpg



RIMG0431_convert_20100222125801.jpg


RIMG0434_convert_20100222130029.jpg


RIMG0436_convert_20100222130138.jpg


RIMG0438_convert_20100222130250.jpg



  1. 2010/02/22(月) 13:59:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

龍王山

2月7日,飯塚市の龍王山にのぼる。青年の家を出発して、林道を歩き、明星寺方面からの登山道との合流地点より、龍王山へあるく。坂はきついが、福智山方面への展望抜群で、登りがあきない。途中、新しく出来た鉄塔があり、それから、龍王山頂までなだらかな道で、自然林豊かな道だ。歩く距離は短いが、雪もなく、里山あるきを十分たのしめた。

RIMG0407_convert_20100207185937.jpg
↑>明星寺方面からの、自然林の多い、明るい登山道

RIMG0409_convert_20100207190042.jpg

↑龍王神社の跡です。昔、土地の人は雨が降るよううに、ここでお祈りしたそうです。為朝伝説もあります。水神と為朝伝説は結びついている所がおおいですね。

RIMG0410_convert_20100207190145.jpg

↑龍王山山頂です。若者一人がくつろいでいました。マラソンの練習している、平尾台マラソンに出るといってました。頂上より、英彦山、福岡市などが見え、展望抜群です。

RIMG0411_convert_20100207190245.jpg

↑頂上より眺める福岡市です。
  1. 2010/02/07(日) 19:29:06|
  2. 龍王山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード