fc2ブログ

野菜と花と蜂と

塔が峰

今朝の塔が峰です。寒さにふるえていそうです。来年もよろしくお願いします。RIMG0316_convert_20091231110349.jpg
スポンサーサイト



  1. 2009/12/31(木) 11:07:50|
  2. 塔が峰
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

深倉峡

深倉園地より、岳滅鬼山を目指すが、雪があり、すべりそうなので、撤退する。、最近撤退づいている。春がきて、石楠花が咲く頃がよさそうだ。

RIMG0306_convert_20091223184403.jpg

↑深倉園地の祠

RIMG0304_convert_20091223184702.jpg

↑慈母観音、おっぱいの観音様だそうです

RIMG0305_convert_20091223184911.jpg

慈母観音上部の岩

RIMG0303_convert_20091223185025.jpg

↑岩の横の登山道


RIMG0302_convert_20091223185147.jpg

↑男魂岩、女岩としめ縄で結ばれています

RIMG0313_convert_20091223185249.jpg

↑帰り道、添田の歓遊舎でぜんざいを食べて帰りました。甘くておいしかったです

  1. 2009/12/23(水) 19:14:50|
  2. 深倉峡
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

英彦山敗退

英彦山に樹氷を見に行くつもりであったが、あっけなく敗退した。道路は除雪してなくて、通行止めになっていたが、むりやりに豊前坊までいく。雪が深く、道がわからず、天気も悪く、樹氷もきれいにみれないとおもい、撤退を決意する。

RIMG0292_convert_20091219171110.jpg

↑12月19日(土)、午前9時、深くて、気持ちの良い新雪をある

RIMG0294_convert_20091219171557.jpg

↑粉雪ふるなか、きゅきゅと音のする新雪を気持ちよく歩いていたが、道がわからず、岩の割れ目に足をとられ、くじき、やむなく撤退する。頂上まで行っていたら、もっと足をいためていただろうとおもう。豊前坊は雪が深く、岩がみえない。
  1. 2009/12/19(土) 17:30:07|
  2. 英彦山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

仙岩山

曇り、風が強い中、千岩山を歩く。この山はたくさんの表情豊かな石仏を見るたびに、気持ちが落ち着き、好きな山だ。高くもないし、険しくもないが1年に1度はのぼりたくなる。

RIMG0272_convert_20091205163436.jpg

↑千岩山登り口の仁王像、春にはたくさんの薩摩いなもりがさきます



RIMG0274_convert_20091205163533.jpg

↑忘れかけの楓の紅葉



RIMG0276_convert_20091205163631.jpg

↑会えばほっとする石仏、この石仏に出会いたいために千岩山を歩くのかもしれません



RIMG0278_convert_20091205163722.jpg

↑たくさんの石仏が安置されています、石仏それぞれ表情がちがいます



RIMG0280_convert_20091205163923.jpg

↑奇岩の岩の上をあるきます。




RIMG0281_convert_20091205164019.jpg

↑途中の奇岩、登れそうにないです



RIMG0285_convert_20091205164114.jpg

↑縦走路にであいました。



RIMG0288_convert_20091205164204.jpg

↑気持の良い落葉のみちです



RIMG0287_convert_20091205164256.jpg

↑千岩山の頂上です
  1. 2009/12/05(土) 17:15:47|
  2. 仙岩山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

最後の紅葉

小倉の競馬場付近の紅葉がきれいです。今朝の風景です。

RIMG0267_convert_20091204175146.jpg

↑モノレールとどうだんつつじです。

RIMG0269_convert_20091204175224.jpg

↑どうだんつつじです。

RIMG0268_convert_20091204175257.jpg
↑守恒の楓の並木道です。

  1. 2009/12/04(金) 18:04:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

目薬の木

RIMG0259.jpg

↑11月15日、裏彦山を訪ねた時の目薬の木です、高さ約15mから20mの大きな木です。今年はこの木の綺麗な紅葉を見ることが出来ませんでした。秋、1番好きな木です。


  1. 2009/12/01(火) 23:31:28|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
177位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
60位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (219)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (237)
苅又山 (1)
家庭菜園 (549)
花 (207)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (338)
果物 (1)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード