今朝の塔が峰です。寒さにふるえていそうです。来年もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
- 2009/12/31(木) 11:07:50|
- 塔が峰
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
深倉園地より、岳滅鬼山を目指すが、雪があり、すべりそうなので、撤退する。、最近撤退づいている。春がきて、石楠花が咲く頃がよさそうだ。

↑深倉園地の祠

↑慈母観音、おっぱいの観音様だそうです

慈母観音上部の岩

↑岩の横の登山道

↑男魂岩、女岩としめ縄で結ばれています

↑帰り道、添田の歓遊舎でぜんざいを食べて帰りました。甘くておいしかったです
- 2009/12/23(水) 19:14:50|
- 深倉峡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
英彦山に樹氷を見に行くつもりであったが、あっけなく敗退した。道路は除雪してなくて、通行止めになっていたが、むりやりに豊前坊までいく。雪が深く、道がわからず、天気も悪く、樹氷もきれいにみれないとおもい、撤退を決意する。

↑12月19日(土)、午前9時、深くて、気持ちの良い新雪をある

↑粉雪ふるなか、きゅきゅと音のする新雪を気持ちよく歩いていたが、道がわからず、岩の割れ目に足をとられ、くじき、やむなく撤退する。頂上まで行っていたら、もっと足をいためていただろうとおもう。豊前坊は雪が深く、岩がみえない。
- 2009/12/19(土) 17:30:07|
- 英彦山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
曇り、風が強い中、千岩山を歩く。この山はたくさんの表情豊かな石仏を見るたびに、気持ちが落ち着き、好きな山だ。高くもないし、険しくもないが1年に1度はのぼりたくなる。

↑千岩山登り口の仁王像、春にはたくさんの薩摩いなもりがさきます

↑忘れかけの楓の紅葉

↑会えばほっとする石仏、この石仏に出会いたいために千岩山を歩くのかもしれません

↑たくさんの石仏が安置されています、石仏それぞれ表情がちがいます

↑奇岩の岩の上をあるきます。

↑途中の奇岩、登れそうにないです

j
↑縦走路にであいました。

↑気持の良い落葉のみちです

↑千岩山の頂上です
- 2009/12/05(土) 17:15:47|
- 仙岩山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
小倉の競馬場付近の紅葉がきれいです。今朝の風景です。

↑モノレールとどうだんつつじです。

↑どうだんつつじです。

↑守恒の楓の並木道です。
- 2009/12/04(金) 18:04:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

↑11月15日、裏彦山を訪ねた時の目薬の木です、高さ約15mから20mの大きな木です。今年はこの木の綺麗な紅葉を見ることが出来ませんでした。秋、1番好きな木です。
- 2009/12/01(火) 23:31:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0