鋸山から摩崖仏、続きです



↑石畳の道を多くの観光客が摩崖仏を見にあるいてきていました。
スポンサーサイト
- 2009/11/28(土) 18:18:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ホームグランドの平尾台をあるきました。天気は快晴で気持ちよくあるけました。しかし、どこに行っても、人、人でした。駐車場も満車でした。

↑平尾台の、この大きな楓の紅葉を見たくて来たのですが、時すでに遅く、落葉でした。

↑茶ヶ床園地よりみる周防台

↑四方台から降りるとき、眺められる小穴と龍が鼻

↑林道から塔が峰を直登するつもりだったが。道がなくなったのかわからず撤退。塔が峰の岩です。好きな岩しでは落葉していました。

↑マユミが紅葉していました。
- 2009/11/23(月) 19:02:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
薬師林道より、苅又山へ直登したかったが、時間がなかった
.

↑薬師林道より見上げる三陀山。最初、登り道がわからず、この尾根を藪こぎしたがきれいな落葉広葉樹の森だった。こちらからみると ほとんど原生林だが、頂上についてがっかりした。感動は何もなかった。

↑去年この滝の横にえのき茸がたくさんあり、期待したが、今年は朽ちた木もなかった。

↑楓の紅葉

↑ふかふかの落葉樹の落ち葉の薬師林道
- 2009/11/15(日) 18:38:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
薬師峠より鷹の巣山、彦水川、薬師林道、薬師峠をあるきました。晩秋の紅葉をこころゆくまで楽しみました。どんな綺麗な庭をみても、鷹の巣山直下の苔むした岩と紅葉にかなわないとおもいます。秋で1番好きな木、長者の木の紅葉をたのしみました。

↑彦水川

↑長者の木の紅葉

↑青空に映える長者の木

↑彦水川
- 2009/11/15(日) 18:21:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いつも紅葉時期に登ってみたいと思い、1度も紅葉時期に登ったことのない山、塔が峰。食料品店(ケンチャンの村)より椅子にすわって眺めていると、ピラミッドのような鋭角が美しい。毎年、1度はあの急斜面をイワシデの木につかまり、登る。岩にしがみついて、割れ目に根をはり、けなげに生きているイワシデの木が好きだ。平尾台山系では1番好きな山だ。

↑11月12日の山です。
- 2009/11/13(金) 16:11:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4