10月24日(土)、飯盛山から川上集落の博多万葉の湯へおりる。飯盛山で1時間以上ゆっくりして、散策するつもりであったが、由布岳西峰より降りてくる人の声がするので、先を急ぐ

↑存在感のあるぶなの大木

牧場の道をとおり、ここにおりました。前はここからのぼりました。りんどうがきれいでした。

帰りは由布岳の銘水をくんでかえりました。
スポンサーサイト
- 2009/10/25(日) 13:35:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
10月24日(土)、由布岳西峰より由布岳の桃源郷、飯盛山へ歩く、今、紅葉がさかりですが曇り空で、時折ガスがかかり、残念でした。

↑飯盛山より由布岳西峰をのぞむ

↑由布岳の桃源郷,飯盛山、この上にあがりました。

↑飯盛山直下の紅葉

↑桃源郷、池代の紅葉
- 2009/10/25(日) 13:15:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
吉部より鳴子川横をとおり、大船林道、坊ヶつる、大船山をあるく.

↑鳴子川

↑大船林道横のならの林

↑坊ヶつるより眺める白口岳、中岳、天狗ヶ城

↑坊ヶつるより眺める大船山
- 2009/10/17(土) 21:29:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0