fc2ブログ

野菜と花と蜂と

スズメ蜂防護器

86net様を手本にスズメ蜂防護器をつくりました。2箱スズメ蜂に攻撃をうけています。蜂がストレスでにげなければいいのですが。

DSC01116.jpg

↑下に大スズメ蜂にかなりの蜜蜂がころされています。



DSC01117.jpg


DSC01123.jpg

↑よいこらしょっと。こんな小さな穴から出入りします。けなげですね。
スポンサーサイト



  1. 2013/09/02(月) 12:21:05|
  2. 日本蜜蜂
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<熱殺し | ホーム | 空襲警報>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2013/09/02(月) 14:50:12 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

Re: トマトの夢3様へ

> こんにちは
>
> スズメ 蜂は 恐いですね。
> 蜜蜂が可哀想ですね。
>
> ps おじゃまさせておりますが
> 履歴が付いていないと思われます。

大スズメ蜂は怖いですよ。山に行ったら、蜜蜂をねこそぎころしてしまいます。山を歩くときは気をつけてください。蜜蜂はこんなふうにして、小さな穴から出入りしなければ、大スズメ蜂にたべられます。
  1. 2013/09/02(月) 15:20:29 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こういう事でもストレスになっちゃうんですね。。。
何とか逃げないでいて欲しいです。
スズメバチは厄介だ~!

ポチッと♪
  1. 2013/09/02(月) 18:06:03 |
  2. URL |
  3. まときち #-
  4. [ 編集]

蜂同士で襲うなんてねえ・・・人間も戦争しますけど・・・。
生きる為とはいえ、残酷ですね。
蜜蜂がにげないでずっとこの箱にいればいいと思います。
  1. 2013/09/02(月) 19:36:50 |
  2. URL |
  3. りょうこ #-
  4. [ 編集]

Re: まときち様へ

> こういう事でもストレスになっちゃうんですね。。。
> 何とか逃げないでいて欲しいです。
> スズメバチは厄介だ~!
>
> ポチッと♪

いつも応援ありがとうございます。こんな小さな網目を通る事もストレスになるんです。しかし。大スズメ蜂から守るためには仕方ありません。逃げないでほしいです。
  1. 2013/09/02(月) 20:44:05 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: りょうこさんへ

> 蜂同士で襲うなんてねえ・・・人間も戦争しますけど・・・。
> 生きる為とはいえ、残酷ですね。
> 蜜蜂がにげないでずっとこの箱にいればいいと思います。

蜂同士ですが、人間で言ったら猿よりまだ離れているのかもしれません。生きるために弱いものを食べる、自然界のおきてですが、人間がまもってやります。蜜をもらうために仕方ありません。たぶんこの防護器をつけたので、蜂は残ってくれると信じています。2年前は逃げられました。
  1. 2013/09/02(月) 20:47:56 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんばんは^^
小さな穴にしないとスズメバチに殺されてしまうのですね;;頑張れ~ミツバチさん
可愛いですね^^
  1. 2013/09/02(月) 20:59:23 |
  2. URL |
  3. 悟空さん #-
  4. [ 編集]

Re: 悟空さんへ

> こんばんは^^
> 小さな穴にしないとスズメバチに殺されてしまうのですね;;頑張れ~ミツバチさん
> 可愛いですね^^

小さな穴にしないと、大スズメ蜂が入り、蜜蜂を全部ころしてしまいます。ストレスがたまると思いますが仕方ありません。がんばれ蜜蜂さん。10月には蜜をもらいます。
  1. 2013/09/02(月) 21:08:30 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

対策!

フクちゃんさんへ

おはようございます!

ミツバチさんも出入りが大変そうですが、
でもスズメ蜂の撃退になりそうですね。

これでミツバチさんたちも安心して巣へ戻ることが出来るでしょうね!v-519v-521
  1. 2013/09/03(火) 07:24:31 |
  2. URL |
  3. duck4 #Vt/ZXMnQ
  4. [ 編集]

Re: duck4様へ

> フクちゃんさんへ
>
> おはようございます!
>
> ミツバチさんも出入りが大変そうですが、
> でもスズメ蜂の撃退になりそうですね。
>
> これでミツバチさんたちも安心して巣へ戻ることが出来るでしょうね!v-519v-521

蜜蜂の出入りが大変です。金網の網目を広くしたら、スズメ蜂がはいってきます。6ミリの網目をつかっています。これでスズメ蜂がふせげればとおもっています。
  1. 2013/09/03(火) 09:10:18 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

こんにちは。

スズメバチ防御ネット効果があるといいですね。
蜜蜂も狭い隙間を通り抜ける必要がありますが、自己防衛のためにはしかたないですね。
  1. 2013/09/03(火) 09:26:45 |
  2. URL |
  3. masa #-
  4. [ 編集]

Re: masa様へ

> スズメバチ防御ネット効果があるといいですね。
> 蜜蜂も狭い隙間を通り抜ける必要がありますが、自己防衛のためにはしかたないですね。

防御ネットとネズミ捕りの紙を使ってオオスズメ蜂を防御しています。蜜蜂がオオスズメ蜂と網の目にストレスを感じていると思います。逃げない事をいのっています。
  1. 2013/09/03(火) 13:32:48 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

小さな網目から出入り大変ですしょう!
可愛い顔が一生懸命ですね。
スズメバチは此れからです。暫く苦労が続きますね。
  1. 2013/09/03(火) 16:10:43 |
  2. URL |
  3. コウリンタンポポ #-
  4. [ 編集]

蜜蜂は賢いですね。この網目を通り抜けるということを理解するんですね。それにしても健気な容姿がなんとも可愛いです。スズメバチもこの網目は通過できないことを学習すればいいですね!
  1. 2013/09/03(火) 17:17:10 |
  2. URL |
  3. yummy #-
  4. [ 編集]

Re: コーリンタンポポ様へ

> 小さな網目から出入り大変ですしょう!
> 可愛い顔が一生懸命ですね。
> スズメバチは此れからです。暫く苦労が続きますね。

小さな網目から出入りは大変だと思います。オオスズメ蜂がきたら、網の向こうでおびえています。しかしオオスズメ蜂は網を通れません。今日はあきらめたのか。1匹もこなくなりました。これでこなくなって欲しいです。ムベのなっているところはオオスズメ蜂がおおいかもしれません。昔、東ホウベン山を歩いたとき、すずめ蜂注意の甲板がおおかったです。しばらく蜂三苦労がおおいです。
  1. 2013/09/03(火) 17:43:56 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

Re: yummy様へ

> 蜜蜂は賢いですね。この網目を通り抜けるということを理解するんですね。それにしても健気な容姿がなんとも可愛いです。スズメバチもこの網目は通過できないことを学習すればいいですね!

6ミリの網目ですが蜜蜂は通りますが、スズメ蜂は通れません。あきらめたのか、熊蜂箱なくなりました。雨の影響かも知れません。雨が上がったらま来るかもしれません。けなげな容姿が可愛いでしょう。蜂セラピーといっています。スズメ蜂もこの網目を通れない事を学んでいると思います。去年山はスズメ蜂が凄かったですが、蜂さんは6ミリの網で生き延びてくれました。寒田の城を歩きたいですね。トリカブトはどうなっているでしょうか。
  1. 2013/09/03(火) 17:49:12 |
  2. URL |
  3. fukuchan #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://fukuchan5926.blog36.fc2.com/tb.php/524-d0ba797d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

fukuchan

Author:fukuchan
低額年金生活者で何事もお金をかけない生活を目指しています。。リンクフリーです。

最新記事

いいなと思ったら↓くりっくしてください。

FC2Blog Ranking

くりっくありがとう

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

くりっくありがとう


写真(風景・自然) ブログランキングへ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
写真
264位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
100位
アクセスランキングを見る>>

最新コメント

オンラインカウンター

カテゴリ

未分類 (210)
英彦山 (93)
仙岩山 (1)
塔が峰 (1)
桂木山 (1)
深倉峡 (1)
岳滅鬼山 (3)
真河内の滝 (3)
雁股山 (1)
龍王山 (1)
山 (18)
日本蜜蜂 (224)
苅又山 (1)
家庭菜園 (439)
花 (195)
九重山 (39)
平尾台 (72)
耶馬溪 (24)
犬が岳山系 (48)
国東の山 (2)
樹木 (12)
平尾台山麓 (269)

月別アーカイブ

日本語→英語自動翻訳【星条旗】

English English得袋.com

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード