雪が一杯でしたよ。しかし滝の氷は、最盛期を見た人にとってはさっぱりだといっていました。北岳から南岳の縦走路は雪が深く、悪戦苦闘しました。膝まで雪がはまる事もありました。しかし楽しく歩ける事に感謝です。山の友人たちはは難所の滝へいきました。悟空さんにあったかもしれませんね。
- 2013/01/19(土) 19:27:17 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
綺麗に凍りついているように見えますがまだ完全に凍りついたわけではないんですか?
寒そうですね。つららが落ちてこないように祈ります。
大怪我しそうに思えて、気になります。
- 2013/01/19(土) 20:29:41 |
- URL |
- りょうこ #-
- [ 編集]
やっぱりふくちゃんさんが行かれる山は本格的ですね。つららの様子がすばらしいですね。
寒さの中、登って行かれたのちの、対面はなによりですね。
すばらしい!!
- 2013/01/19(土) 20:56:31 |
- URL |
- nao #-
- [ 編集]
まだまだですね。見た人は1番良い時の半分もないといっていました。滝の氷が溶ける時、近寄ったら、氷がおちてくるから、危ないと皆さんいってましたよ。きこんでいるから、まったくさむくありません。
- 2013/01/19(土) 21:24:05 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
雪が深かったです。豊前坊から歩きました。北岳からの縦走路は雪がたっぷりありました。晴れ間がほんの少ししかなくて残念だったです。またいきます。
- 2013/01/19(土) 21:28:53 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
服を冬用にかえているから、全く寒くありません。また見に行きますから、完璧な氷を見てもらいたいです。そんな時期が着て欲しいですね。南信州の滝も完全結氷してなかったですね。しかし見ごたえがあったでしょう。
- 2013/01/19(土) 21:33:09 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
今年の寒気は長続きしないので、どこの滝も完全凍結にはなかなか至らないようですね。それでも、定期的に雪が降るので、雪歩きは結構楽しむことができますね!
- 2013/01/19(土) 23:11:37 |
- URL |
- yummy #-
- [ 編集]
今年の寒気は長続きしないですね。しかし昨日は雪が深かったです。雪をの中を歩くのは大変でした。しっかりと足跡をつけました。本当は一の岳、犬が岳、林道、寒田を歩きたかったのですが、雪が深すぎるだろうと思い、英彦山にしました。滝はまだですね。1度、関の尾の滝が凍るのを見たいですね。水量が多いので、無理ですかね。
- 2013/01/20(日) 07:40:12 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
四王寺の滝も今後の成長が楽しみですね。
北国の方には申し訳ないですが、続けて寒波が来てくれると良いんですが。(全ポチ)
- 2013/01/20(日) 18:34:25 |
- URL |
- ノリ #-
- [ 編集]
雪の量と滝の氷結とは比例しないのですね。
雪が深ければ素晴らしい氷の滝になるのかと思ってました。
次回は立派に成長してると良いですね!!!
- 2013/01/20(日) 19:40:03 |
- URL |
- コウリンタンポポ #-
- [ 編集]
この滝も、今年は迫力にかけます。全面結氷した姿がみたいです。またかよいます。またのぞいてみてください。
- 2013/01/21(月) 11:09:26 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
応援ありがとうございます。四王寺の滝もこれからですかね。今、大寒ですから、完全結氷していてもおかしくない時期ですが。寒さが長続きしないのですね。雪はたっぷりあるのですがね。いつも1週間先の天気予報がきになっています。
- 2013/01/21(月) 11:15:56 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ゆきの量と氷結は関連はありますが、違っていることもありますね。今度は雪が深かったです。結氷はまだでした。樹氷が青空でなくて、見栄えがなかったですが、綺麗でした。冬山は素晴らしいです。一の岳の滝にいきたかったのですが、雪が深すぎるだろうと思い、敬遠しました。このつぎはどんな結氷がみれるかたのしみです。
- 2013/01/21(月) 11:21:37 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]