9月が暑かったので、ジャガイモの芽出しが悪いです。
10月30日現在の状態です。
今年は実が入ってくれるでしょうか。
寒くなったら、上からビニールのトンネルをかぶせて、
生育期間を長くします。
スポンサーサイト
- 2022/10/30(日) 06:57:10|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
おはようございます。
ジャガイモは少しのんびりと成長しているようですね。
私は9月29日にニシユタカとデジマを植え、ニシユタカは10日前に芽切りと土寄せしました。
また昨日はデジマの芽切りと土寄せしましたが、種類によって成長にも差があるようですね~
- 2022/10/30(日) 09:02:34 |
- URL |
- ★KF #GVeYRFtk
- [ 編集]
出島とニシユタカは秋作にはよいですね。
以前は出島を作っていました。
冬にも大きくなるのです。
キタアカリは秋作はあまりよくないです。
が、キタアカリが好みなのです。
普段の年は
キタアカリは夏に芽が出て、たべられなくなるのですが、
今年は芽が出ませんでした。
- 2022/10/30(日) 12:52:06 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
芽が出ているので大丈夫ですか。
今年は9月が夏みたいに暑くて、芽が出ませんでした。
寒くなると、トンネル栽培に切り替えようかと考えています。
- 2022/10/30(日) 17:21:17 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
2015に一度だけデジマを植えてみたことがあります。ちょっとだけ収穫できましたが、今は秋ジャガイモは作ってません。うちのあたりだと、気候のせいで、春作のジャガイモがけっこう長持ちするので。冬になると芽が出ますが、ほくほくして美味しくなります。
- 2022/10/31(月) 02:25:26 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
ジャガイモがひょろひょろですか。
肥料を入れすぎたのかもしれませんね。
50円で買える牛糞たい肥があるのですか。
欲しいです。
私は草ばかりで、まったく肥料をいれなかったのですが、
太りが悪いので、8・8・8を少しだけやりました。
今年は何とかなりそうになりました。
- 2022/10/31(月) 06:24:22 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
ホクホクジャガイモは男爵かキタアカリですね。
当地では例年キタアカリが夏に芽が出て、食べられなくなります。
それで秋作として、キタアカリを選びました。
ところが、今年の夏は異常で、キタアカリが全く芽が出ませんでした。
それで作付けがおくれました。
ジャガイモを11月の終わりから、トンネル栽培に切り替えます。
- 2022/10/31(月) 06:33:10 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんにちは。
私の地方ではスキー場もあるくらい寒いので秋のジャガイモは収穫できません。
春の彼岸過ぎくらいに植える年一回の感じですね。
温かい地方は羨ましいですよ。
そうそう、サツマイモのミキを現在、挑戦してます。
気温が低くなっているのでヨーグルトメーカーで試行錯誤です。
途中経過で開けてスプーンでペロッと一口舐めると甘さが口の中に広がりましたので順調に発酵しているものと思っています。
パッと見、ホントに麹甘酒のように感じます。
- 2022/10/31(月) 18:06:06 |
- URL |
- 浦島マジック #-
- [ 編集]