ジャガイモがやっと芽が出たので、昨日植えました。
不耕起栽培で、肥料は刈り取った草だけです。
芽がでたじゃがいも

溝を掘りジャガイモをならべました。

ジャガイモの上に刈った草を置き、上から土を覆いました。
スポンサーサイト
- 2022/09/25(日) 07:25:51|
- 家庭菜園
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
草が肥料になることや「肥やし」の造り方を教えてくれた隣人は鬼籍に入られました ボクも広い土地があれば真似をしてみたいです
- 2022/09/25(日) 16:18:58 |
- URL |
- aozoratenki #-
- [ 編集]
畑にする土地を貸してくれる人はいくらでもいると思います。
問題は近所にいるかどうかです。
私の同僚は5キロ離れたところに150坪無料で借りていて、
耕運機まで買っていました。
草や腐葉土は肥料になりますが、即効性がありません。
- 2022/09/25(日) 17:59:25 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
こんばんは。
じゃがいもは種芋を準備していますが、植え付けはもう少し先に植える予定です。
乾燥牛糞と乾燥鶏糞を混入した畝を作っていますが、植えるときに化成肥料888も置肥する予定です。
不耕起栽培で、肥料は刈り取った草だけ・・・・
これなら簡単でいいですね~
一度試してみようかな・・・(^^♪
- 2022/09/25(日) 18:39:43 |
- URL |
- ★KF #-
- [ 編集]
秋の不耕起栽培はおおきなジャガイモがが入らないと思います。
試行です。
春なら良いともいますが。
不耕起にするのは耕運機がないからです。
肥料を使わないのは有機栽培をしているのではなく、
お金を使いたくないからです。
牛糞や鶏糞、888を入れたほうが良いと思います。
平尾台山麓から腐葉土を持ち帰りますが、化学肥料には勝ちませんね。
- 2022/09/25(日) 19:17:35 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
我が家も最初はジャガイモを無肥料で育ててました(ネギと交互連作しています)。が、イモの太りが悪いので、だんだん肥料をやるようになりました。なるべく出費は抑えたいけど、収量は多くしたいし、どっちも満足できるといいんですけどね…w
(うちも耕運機がないので、畝はなるべく固定で、スコップで掘ってます。狭いのでなんとか。)
- 2022/09/26(月) 01:53:41 |
- URL |
- きくちゃん #-
- [ 編集]
同じく、スコップでやっています。
かなり広い土地を無料で畑用に借りています。
遠くに親戚の土地があり、借りる必要はないのですが、
行くのが面倒です。
私の芋が大きくならないのは、お金にけちり
肥料をやらないからだとみなさんい言われます。
芽が出たら、半分だけ少し化学肥料をやってみましょうかね。
- 2022/09/26(月) 06:35:14 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]