実家に住んでいた頃に庭に大根を植えて育てていたことがありますが、大根は大した数でもないのにモンシロチョウの幼虫が一杯ついて毎朝取るのが大変なくらいでした。
(つーか、どこからやってくるんだコイツ等はって苦々しく思いました)
農家の方はこれどうしてるんだ?
やっぱり農薬は必須なのかって思いましたね。
- 2022/05/03(火) 12:56:45 |
- URL |
- サブロウ #-
- [ 編集]
そちらは雷雨でしたか。
こちらでは気持ちがいい天気でした。
予報だと暫く良いみたいです。
夏大根ですか。
こちらではこれから大根は作らず、メロンやスイカ、カボチャが主です。
- 2022/05/03(火) 19:47:04 |
- URL |
- デジタルクマ #64TjWBNY
- [ 編集]
今のところモンシロチョウの幼虫はついていません。
いまだモンシロチョウが飛んでいないのです。
幼虫が付いたらとるのが大変ですね。
私は仕事でなく、自家消費のためにやっているので幼虫をとって、遠くに捨てます。
殺しません。
基本的に消毒には焼酎、竹酢液を使います。
これからは愛媛AIを使ってみようかと考えています。
- 2022/05/03(火) 19:48:27 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]
朝0時から5時までの間、すごい雷雨でした。
雷がすごかったです。
昨日は強くはありませんでしたが、遅霜で夏野菜が少しやられました。
立ち直ることが出来ればよいです。
袋を外したスイカはやられましたが、
袋をつけているスイカは大丈夫そうです。
辛し大根です。辛くておろし大根にしたら美味しいですよ。
出来る日を楽しみにしています。
神奈川県は立派な畑が多いので、眺めるのが楽しみですね。
- 2022/05/03(火) 19:58:22 |
- URL |
- fukuchan #-
- [ 編集]