10月24日(土)、飯盛山から川上集落の博多万葉の湯へおりる。飯盛山で1時間以上ゆっくりして、散策するつもりであったが、由布岳西峰より降りてくる人の声がするので、先を急ぐ

↑存在感のあるぶなの大木

牧場の道をとおり、ここにおりました。前はここからのぼりました。りんどうがきれいでした。

帰りは由布岳の銘水をくんでかえりました。
スポンサーサイト
- 2009/10/25(日) 13:35:25|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:19
う~~ン、こりゃ~行ってみなきゃ♪
そんな気にさせる景色が一杯ですね。
銘水飲んで更なる活躍を(^_-)
ん~で、どちらの登山口の方が紅葉は良いでしょうか?
車はボテしていたのでしょうか?
- 2009/10/25(日) 20:01:24 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは!!
由布山系の飯盛山
綺麗な写真を見せてもらいました。
実は来週行く予定にしていました。
しかも、ふくちゃんと一緒にと・・・(勝手に思って)
紅葉は待ってくれるでしょうかね?
今週は緑川源流域の紅葉を見に行きます。
こちらも紅葉の状況は不明ですが・・
- 2009/10/25(日) 20:58:12 |
- URL |
- SFK #dWupqUn6
- [ 編集]
コメントありがとうございます。私は車は博多万葉の湯近くの広場に車を置き、岳本まで自転車でおり、8時のバスにのり由布岳登山口で降り、縦走しました。しかし、由布岳西峰より川上にいたる道は廃道になっており、テープがあるだけです。廃道になっているので、豊かな自然が残っています。最初は万葉の湯から牧場の中をとおり、飯森山を往復したほうが良いとおもいます。人気がでているのですね。歩くたびにテープが増えています。
- 2009/10/25(日) 21:22:44 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。緑川源流は紅葉がきれいですね。昔、行った時、目をみはるばかりでした。飯森山は落葉しているとおもいますが、下のほうは大丈夫だと思います。ぶながおおいですから黄葉だとおもいます。廃道になっていますから、テープだけが頼りです。最近、登る人が多いのか、赤、黄、青のテープ、ピンクの紐がいたるところについています。
- 2009/10/25(日) 21:39:21 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃんさんのブログ、拝見させていただきました。
知らないコースが沢山あり、私も一度行ってみたいと思いました。
また可愛らしい山野草の写真などとっても楽しませて頂きました。
これからも色々情報交換宜しくお願いいたします。<m(__)m>
- 2009/10/26(月) 20:48:03 |
- URL |
- rainy #yl2HcnkM
- [ 編集]
コメントありがとうございます。24日、rainyさんいうところのピカチュウさんへいこうか迷いましたが、飯盛山の紅葉をみたことがないので、飯盛山を歩きました。少し遅かったです。鉢窪登山道は人が少なく好きな道です。、展望台コースを登りに、鉢窪を降りにつかいます。秋と石楠花の時に利用します。また、写真を期待しています。
- 2009/10/27(火) 07:18:49 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。天気がよくなく、紅葉は輝きがなかったです。天気の良い日に歩きたかったです。歩くたびにテープや紐がふえています。
- 2009/10/27(火) 23:21:14 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは!
28日、由布岳を正面登山口から歩きました。
飯盛山の登山口が解らず合野越から下りようかとも思いましたがね。
軟弱者は翌日のことを考えパスしました。
- 2009/10/30(金) 21:50:19 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集]
大体、降り口の見当はついていました。由布岳崩落の進入禁止の縄がはってあります。その横がおりぐちだと書かれてあるのを読みましたので。それをよんではじめて実行しました。砂土原、飯盛山、由布岳西峰は廃道ですが結構、人が歩いています。
- 2009/10/31(土) 07:27:33 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
こんばんは!!
親切なアドバイス有難うございます。
飯盛山の登山口は、おおいた山日記のHP記事に記されている林道からのルートと、ふくちゃんのアドバイスの牧場ルートと同じですよね。
4日は朝7時半に出発します。
当日は由布岳正面登山口から日向岳のピストン。
万葉の湯付近から飯盛山のピストンで考えています。
もっと早く出発できれば難なく行けるでしょうが・・
メンバーの事情により早く行けません。
なので、日向岳の時間によっては飯盛山に行けないこともあります。
なんとか2座クリアしたいのですが・・
こういう場合グループ登山の弊害がでてきます。
結果はご報告します。
- 2009/11/01(日) 19:48:42 |
- URL |
- SFK #dWupqUn6
- [ 編集]
SFKさん、(大分山日記)を参考に登ったので、登り口がおなじです。車が数台とめられます。牧場の柵がありますが金網をくぐって通られます。山日記の方が飯盛山から西峰にあるいたとかかれていましたのであるきました。ぶなが綺麗でした。
- 2009/11/01(日) 21:02:51 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃん
こんばんは!!
由布の山歩きをしてきました。
日向岳のあと、飯盛山を目指しました。
谷沿いに歩くマイナーなルート
落葉で滑りながら登っていきました。
黄色い道標のある先の、あせびの木と倒木まで
歩きましたが、昼食もとらずに歩き午後2時15分。
もう少しで肩までのところでしたが・・・
午後4時の下山プランな為、勇気ある撤退をしました。
グループ登山の場合、皆のことを考えねば・・・
大体コースは理解できました。
荒されていない自然コースは気に入りました。
いつかリベンジします。
- 2009/11/04(水) 21:06:21 |
- URL |
- SFK #dWupqUn6
- [ 編集]
残念でしたね。あせびの木からあとすこしでしたのにね。台地の自然はとてもきれいです。山草をみ 、春にまた訪れようと思います。
- 2009/11/05(木) 19:42:07 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。来春のお誘いありがとうございます。出来れば、いきたいですが、パートの仕事もあり、どうなるかわかりません。SFKさん、あしからず。山行記録楽しみにみています。
- 2009/11/06(金) 18:24:42 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]
ふくちゃん、こんにちは!
アドレスお教えいただいて、ありがとうございました。早速遊びに来ました。
いやぁ~こんなことをして、遊んでいたとは・・・
また、遊びに来ますね。
あ、くれぐれも、気をつけて登ってくださいね。
- 2009/11/09(月) 08:42:48 |
- URL |
- emi♪ #1sgqu/Nk
- [ 編集]
ふくちゃん ご無沙汰しております ケルンです
飯飯山、いいですね私も歩きたくなりました。
もう紅葉は終わっていると思いますが、一度歩いて見たいと思います。
- 2009/11/15(日) 17:56:19 |
- URL |
- ケルン #-
- [ 編集]
コメントありがとうございます。いつも山行記録たのしみにみています。飯森山、西峰は由布岳で1番好きな道になりました。春、バイケイソウ、山芍薬が咲く頃がよいそうです。標高差1000mですがぶながおおく、全く飽きないみちです。今年は祖母山、大崩山に行けませんでした。
- 2009/11/15(日) 18:49:04 |
- URL |
- ふくちゃん #-
- [ 編集]